PROFILE

文学座 石井 麗子

いしい れいこ 出身地:東京都 誕生日:10月7日 身長:158cm 趣味・特技:日舞、長唄、三味線、フルート、英会話 経歴:1989年 文学座研究所入所 1994年 座員となり、現在に至る 1999年9月~1年間、文化庁派遣在外研修生としてロンドン留学 <出演情報> 主な芸歴 <舞台> 1991年 初舞台『好色一代男』(文学座本公演)三越劇場  『お国かぶき草子』(松竹)新橋演舞場 92年 『唐人お吉ものがたり』(本公演)三越劇場 93年 『晩菊』(松竹)新橋演舞場  『みず色の空、そら色の水』(東京乾電池)THEATER TOPS 94年 『ふるあめりかに袖はぬらさじ』(本公演)東京芸術劇場 95年 『怪談 牡丹燈籠』(本公演)三越劇場 96年 『女の一生』(本公演)三越劇場 98年 『銭形平次』御園座  『怪談 牡丹燈籠』(本公演)三越劇場 99年 『女の一生』(本公演)俳優座劇場 2001年 『ペンテコスト』(文学座アトリエ公演) 02年 『大寺学校』(本公演)アトリエ 05年 『毒の香り』(本公演)紀伊國屋サザンシアター 06年 『かどで』(みつわ会)六行会ホール  久保田万太郎の世界『片絲』サイスタジオコモネ 07年 『華々しき一族』(アトリエ) 09年 『定年ゴジラ』(本公演)紀伊國屋サザンシアター 10年 『華岡青洲の妻』四谷区民ホール 11年 『岸田國士傑作短編集』(本公演)紀伊國屋サザンシアター 12年 『三人姉妹』(本公演)紀伊國屋ホール 13年 『マウストラップ』(ピュアーマリー、トリックスターエンターテインメント)六本木ブルーシアター  『彼女の素肌』せんがわ劇場 14年 シェイクスピア・リーディング『ヘンリー五世』(アトリエ)  シェイクスピア・リーディング『ハムレットマシーン』新モリヤビル第一稽古場  シェイクスピア・リーディング『マクベスの妻と呼ばれた女2014』(アトリエ) 15年 『激動』ブディストホール 16年 『窓から外を見ている』(山の羊舎)下北沢小劇場B1 <TV>  『太平記』NHK大河  『人間至る処に青山あり』NHK  『女性にやさしい温

www.bungakuza.com

文学座 鬼頭 典子

きとう のりこ 出身地:神奈川県 誕生日:4月18日 身長:164cm 趣味・特技:韓国語、こんにゃく体操、歌、ダンス、日舞 学歴:フェリス女学院大学卒業 舞台芸術学院ミュージカル部卒業 経歴:1995年 文学座研究所入所 2000年 座員となり、現在に至る 2010年12月~1年間 文化庁派遣在外研究生として韓国留学 <出演情報> 主な芸歴 <舞台> 1998年 初舞台『音楽劇 ブッダ』(新国立劇場)  『野望と夏草』(新国立劇場) 99年 『バール(ブレヒト・ドラマリーディング)』シアタートラム  『月の光にさそわれて』(俳優座劇場)  『花のかたち』(文学座アトリエ公演) 2000年 『心破れて』(アトリエ)  『峠の雲』(文学座本公演)三越劇場 01年 『モンテクリスト伯』(本公演)紀伊國屋サザンシアター  『雲母坂』(青年団)青山円形劇場 02年 『沈黙と光』(アトリエ)  『ピーターパン』(ホリプロ)東京国際フォーラム 03、04、06、07年再演  『オナー』(アトリエ) 03年 『情熱』(指輪ホテル)池袋ロサ会館  『人形の家』(自転車キンクリーツ)THETER/TOPS 04年 『ひめゆり』(ミュージカル座)東京芸術劇場中ホール  『花咲くチェリー』(地人会、文学座協力)紀伊國屋サザンシアター 05年 『最果ての地よりさらに遠く』(本公演)俳優座劇場  『カリフォルニア』(グリング)THETER/TOPS 06年 『ベルナルダ・アルバの家』THEATRE1010  『虹』(グリング)紀伊國屋ホール 08年 『肝っ玉おっ母とその子どもたち』THEATRE1010  『ある結婚の風景』(TPT)ベニサンピット  『ピース 短編集のような……』下北沢ザ・スズナリ 09年 韓国現代戯曲ドラマリーディング『統一エクスプレス』シアタートラム  『崩れたバランス』(アトリエ) 10年 『ひみつのアッコちゃん』(タンバリン)ザムザ阿佐ヶ谷  『土の中の教師たち~啓蟄の頃~』(H.H.G)サイスタジオコモネAスタジオ  『カラムとセフィーの物語』(アトリエ)  『くにこ』(本公演)

www.bungakuza.com